クッキング

白菜の漬物が酸っぱいけど食べられる?酸っぱいのはなぜ?アレンジレシピも

冬になると白菜の漬物が美味しいですよね。

ご家庭でたくさんの白菜を大きな樽で漬けられる方も多いでしょう。

ところが、漬けてから時間の経過と共に酸っぱく感じる事ってないですか?

これって食べていいのかな?と悩む方もいらっしゃるのでは?

ということで、食べていいものか、食べられるとしたらどうやって食べると美味しいのかを調べてみました。

目次

スポンサードリンク

白菜の漬物が酸っぱい?!食べられる?

食べ物が酸っぱくなると「腐ってる」という判断をするのが普通ですよね。

でも白菜の漬物の場合は、腐ってしまったと断定するのは早いです。

ただの酸味ならまだ食べられます。

でも、腐敗臭を感じる時はやめましょう。

今回は、白菜の漬物がなぜ酸っぱくなるのか、酸っぱくなった時のアレンジメニューについてまとめてみました。

白菜の漬物が酸っぱい状態になるのはなぜ?

白菜の漬物が酸っぱくなる理由は、白菜の持つ自己消化酵素によるものです。

なので、白菜そのものが乳酸発酵して酸っぱくなりやすい食材なのです。

お馴染みの白菜料理であるキムチをイメージするとわかりやすいでしょう。

酸っぱくて辛い独特の味は、香辛料と白菜の発酵を使っているのです。

ですので、白菜の漬物が酸っぱくなったからといって、健康に害があるとは一概には言えません。

さらに長く保存していると発酵が進み、苦みも出たり白いものが浮き上がったりします。

これは産膜酵母というもので、漬物の塩分濃度が低いことや保存温度が高い場合に発生します。

こちらは発酵により苦くなるビールと同じ要因ですね。

でも、明らかに変な味がする、変わった匂いがするといった状態であれば気をつけましょう。

保存食である漬物ですが、食卓に出した場合は空気に触れているので、長くても一週間を目安に食べきったほうが安全です。

白菜の漬物が酸っぱいけど美味しく頂くアレンジレシピ!

どうにかして酸っぱくなった白菜を活用したいという方は、漬物を他の料理の材料と捉えてみるといいでしょう。

酸っぱくなった白菜は、手を加えるだけで意外と他の料理にも使えるので、アレンジレシピを知って入れば、捨ててしまったり我慢して食べることなく活用できますよ^^

白菜の炒め物

最もオーソドックスで、和洋の食事を問わずにつかえる白菜の炒め物。

白菜漬けに一手間加えれば簡単に作れます。

【材料】2~3人前

・白菜漬け‥100g
・油揚げ‥1枚
・人参‥1/2本
・ごま油‥適量
・醤油‥適量

【作り方】

1.白菜漬けは塩抜きしましょう。
水にさらし、塩を抜くことを3回ほど繰り返すと良いでしょう。
炒める時、水分が多いと油が跳ねたり水っぽくなるので、ここでしっかり水分を取り除いてくださいね。

2. 1.で塩抜きした白菜を食べやすいサイズに切り、油揚げ、人参を短冊切りにしましょう。

3. フライパンにごま油を熱し炒めます。
材料があたたまってきたら、白菜漬けを入れ2分ほど中火で温め水分をとばし、残った材料を入れます。

4.最後に好みの分量の醤油で味付けします。

酸味がどうしても気になるという方は、七味などで辛味を足したり味を濃くしてみてください。

醤油をすき焼きの素焼肉のタレにするのもオススメです。

醤油よりも味が濃く、白菜の甘みにもマッチするので、酸味を消しつつ美味しく食事できると思います。

一番のポイント塩気と水分を取ることです。

この作業しっかり行えば、漬物であっても、一般的な白菜を使う料理に再利用できるといっていいでしょう。

油揚げをお肉に置き換えても美味しいですよ。

 

白菜漬けのサンラータンスープ風

もともとの酸味を活かして、スープにアレンジすることもできます。
特にサンラータン風スープは、手頃な材料でできて白菜に手間を加えずに調理できます。

【材料】2~3人前

・白菜漬け‥100g
・しいたけ‥2個
・トマト‥1個
・卵‥2個
・酢‥大さじ3
・醤油‥大さじ1
・中華スープの素‥小さじ2
・水‥500ml
・片栗粉‥小さじ2

【作り方】

1. 水を入れた鍋を熱します。

2. 白菜を一口サイズに切りながら、軽く水分を落としましょう。トマト、椎茸も同様に切り具材の準備をします。

3. 具材を切り終えたら、熱した鍋に入れます。
中火にしながら酢、醤油、中華スープの素を入れ5分程待ちましょう。

4. 具材を温めている間に、溶き卵ととろみを出すために溶いた片栗粉をそれぞれボウルに入れ準備します。

5. 始めに片栗粉を鍋に入れて、とろみがついてきたら溶き卵を回しながら入れます。

6. 卵が固まったら完成です。

たけのこや豆腐などの具材を足したりラー油をかければ、ボリューム感も出てしっかりしたおかずになります。

アレンジレシピではありませんが…「白菜の漬物」ではなく「白菜の甘酢漬け」にすると、白菜が酸っぱくなること気にせず食べることができます。

まぁ、塩味の白菜の漬物ではなくなりますが… ^^;

ご参考に。

白菜の甘酢漬け

【材料】

白菜‥400g(1/4~1/3個程度)
酢‥大さじ4
砂糖‥大さじ4
唐辛子‥1本
塩‥適量

【作り方】

1.白菜を3cm×5cm程度になるよう切ります。
その後バットなどの平らな皿で、白菜に塩を振り、水分が抜けるまで置いておきます。

2.1.の水分を抜いている時間で甘酢を作ります。
中火で熱しながら砂糖と酢を混ぜ、甘酢ができたら冷めるまで待ちましょう。

3.唐辛子を輪切りにしたものと、1と2でできた材料を保存容器に入れます。
半日から1日ほど経てば美味しく食べることができます。

保存容器は汁が多くでるのでジップロック等の袋よりも、ビンなどにすると汁漏れのリスクも減りますよ。

スポンサードリンク

まとめ

どうしても大量に作り残ってしまいがちな白菜漬け。

酸っぱくなる原因を知っていれば、白菜漬けのイメージも変わりますよね。

また、酸っぱくなったから食べれないかも‥と思ったら是非アレンジして別のメニューに変えて美味しく食してくださいね^^

スポンサードリンク