あさイチ

【サムライ体験】居合道発祥の【地山形県村山市】海外の方も体験!【あさイチ】

5月10日(金)「あさイチ」の「おでかけREPORT」は、居合道発祥の地で“サムライ体験”」。

居合道発祥ってどこか?と調べてみると、山形県村山市。意外に近かった ^^;

ところで、居合道ってなんだろう?

 

目次

スポンサードリンク

居合道とは?

色々と眺めてみましたが、とっても難しく(私が理解出来ないだけかも?)説明されているのが多いです。

その中でも分かりやすかったのがこちら。

居合とは、常に居て、急に合わすの意味である。居は、からだの居るところ、心のあるところで、坐臥歩一歩みな居合である。

引用:https://nogi-iaido.jimdofree.com/

 

「居合」は、『戦う準備をしていない状況で、敵に襲われた場合の術』になります。

ですからその特徴は、刀が鞘に収まっている状態から抜刀(刀を抜く)して攻撃するところにあります。

『その場に居たまま(日常・平静)の状態にありながら、敵が打ちかかってくるのに応じて瞬時に抜刀し、これを倒す』ために『居合』と言われるようになったそうです。

引用:http://www.iaidamashii.jp/whats/

管理人
管理人
ようするに…
相手は戦闘モードでいきなり襲いかかってきた。
こっちはまだ何の準備もしていない。
しかし、その相手に打ち勝つことが出来る技(心得)である。
ってな感じかなぁ。

居合道発祥の地はどこ?

居合は室町時代末期の永禄の頃、奥州林崎(山形県村山市日本で唯一社の居合神社がある)の人、林崎甚助源重信によって創始され、
 
その有為性から武芸一般に広く取り入れられる所となり、以来400余年の時を経て今に伝わる剣技である。
 
 
引用:http://www.nichiiren.or.jp/iaido.html

 

 

ということで、居合神社がこちら。

なんというか…身が引き締まる空気を感じますねぇ。

場所はこちら

 

【サムライ体験】予約開始!

<プラン概要>

①【体験】【見学プラン】居合神社サムライショー
②【体験】居合道体験
③【体験】【おすすめプラン】居合抜刀術サムライ体験
④【体験】居合抜刀術プライベート修行

各プランによって、人数・料金が変わってきます。
詳細は、こちらから ⇒ サムライ体験予約

 

海外の方も【サムライ体験中】やってます!

スポンサードリンク

まとめ

うちの息子は剣道をやっていますが、いつもバチバチ竹刀を交わしているイメージしかありません。

居合道には「静」の部分「心の丹念」の部分があるので、とっても興味を持ちました。(うちの息子は動きっぱなし、しゃべりっぱなし、「静」の部分が大不足www)

居合道を体験させてみたいなぁ。

 

 

 

 

スポンサードリンク